「1億総株主化で資産所得倍増を」
これは2022年5月30日に我が国の舵取りをしている与党、自民党の経済成長戦略本部より岸田首相に申し入れたもの。
日本が欧米と比較して現金や預金の割合が非常に高く、株式や投資信託への投資割合が低いことを受けての提言だ。
貯蓄から投資へ。日本国民一億人が株主となり、“成長の果実(利益)を享受(ゲット)できることが重要”とのこと。
ふむふむ、投資ね・・・
というより、「貯蓄から投資に回す余裕なくない?」と、そう思ったものだ。
なぜなら、我が国はここ30年間給料が大して上がってないのだ!!
それに加え、進む円安に止まらない物価上昇!!
なんだか、電気料金まだまだ上がるみたい!?
“老後2000万問題”と言うが、“人生100年時代”って言うし、実際問題2000万で足りるの??
などなど、僕らの将来ジリ貧必至!!
やはり、自分の資産は自分でなんとかしなきゃならないようだ・・・。
ということで、投資始めようよ!!ENJOYしながら!
というのがこのブログのメインテーマとなります。
投資を始める主人公
- 名 前:たけし
- 性 別:男性
- 年 齢:43歳
- 家 族:愛妻&犬2匹と仲良く暮らす
- 職 業:会社員
- その他:趣味は映画鑑賞
投資初心者によるエンジョイ勢以上ガチ勢未満の投資生活を発信するぞ!
投資を始めたい!まず何する??
投資を始めるにあたって、最初に解決しなければならない問題。
投資資金をどう捻出するかだ。
投資資金はいわゆる余裕資金から捻出せねば。
余裕資金とは、食費や居住・光熱費など日常生活に必要な資金、また子供の教育費や近い将来に支払う固定資産税などのお金以外の“無くても現在・近い将来の生活には一切影響しない資金”の事。
さらに、余裕資金の中でも将来病気などで予期せぬ事態に無いと困る資金も存在するから一般的に余裕資金とは、今ある貯蓄から何らかの理由で収入が途絶えてしまったときに必要な生活・医費などを除いた金額となるわけだ。
では、どのように余裕資金を算出するか考えてみよう。
まずライフプラン表・家計簿を作成する
同じ収入の家計で比較しても、年齢、持ち家や家族の構成、趣味などの違いで必要となる資金は家庭によって様々のはず。
そのため、余裕資金を算出するには「マネーライフプラン表」の作成が必要不可欠だ。
マネーライフプラン表とは、これから老後までに行われるであろう人生においてのイベントとそれぞれに要するであろうお金を算出し、それらを記載した表の事。
また、家計簿をつけることで、曖昧だった生活費などの支出面が明確になって、より投資に充てる資金がはっきりするはずだ。
資金の捻出にはアフィリエイトのセルフバックというシステムで数万円を稼げるぞ!
サブスクを見直すいい機会だった!
必要のないものなどフリマアプリ出品で資金を増やそう!
次に、投資を考える
資金の算出を終えたら、次にどのような分野へ投資をするか考えよう。
投資を始めるにあたって、当然ながらやみくもに投資して資金をばら撒くわけにはいかない。勝つためのステラテジーをしっかり立て、それらを粛々と遂行していくことが大事だ。
とはいえ、株式投資や投資信託、不動産、金などの商品。為替や暗号資産など、投資できる分野や手法は幅広く、正直何から始めていいやら・・・
まずは投資ビギナーにもっとも相応しい投資から考えよう。
つみたてNISA(少額投資非課税制度)はマスト!
「投資初心者はまず、『つみたてNISA』は絶対始めるべき。」
投資系ユーチューバーやブロガーのみなさんが口を揃えて言うことだ。
むしろ、「なぜしていないのか理解できない」とまで言われちゃう始末。
うんうん・・・
もちろん必ず通る道ではあるとは思ってたよ?
つみたてNISAとは、2018年1月より始まった少額からの投資・積立・分散投資を支援する為の非課税制度だ。
恥ずかしながら、投資に興味がなかった僕は一度耳にしたことはあったものの、それ以上調べることはなかった。
そこで、手あたり次第参考文献を手にし、パソコンの画面に張り付きながら概要を調べましたよ・・・
そして思った。
『 うん、これはやるべきだ 』と。
何はともあれ、まずは口座を開設する証券会社をピックアップし、先に進むとするか・・・
次回はつみたてNISAの口座開設や金融商品選びなどの詳細をお伝えしよう。(現在口座開設審査中)
まとめ
日本ではまだまだ投資や資産運用に対して、「投資先がわからない」や「損をしたくない」というネガティブなイメージを持っている人が多いと思う。
僕もその中のひとりだったし、会社仲間や友達などで投資をしている者はごく僅か・・・
でもこれからの時代は一人ひとりが個々の金融リテラシーを高めて、正しい知識のもと適切な投資をして、自分自身で資産を形成する必要に迫られているということを改めて思うようになった。
僕の投資生活も始まったばかり。
このブログでは、少しでも投資ビギナーに素人目線で為になる情報を発信できればと思っています。
最後まで読んでいただきありがとうございました(^^♪
ではでは、